荒川区主催 エコジュニアクラブ キャラクターデザインワークショップ

地元・荒川区からお声がけいただき、小学生向けにキャラクターデザインの120分ワークショップをしてきました。

「エコジュニアクラブ」という有志の小学生30人ほどが集まる課外活動です。より楽しく取り組めるよう、課題達成までのストーリー(と言ったら大袈裟だけど)を設定しました。
まず私が「エコ博士」というキャラクターを制作し、「エコ博士と一緒に、エコジュニアクラブを宣伝する仲間を作ろう!」という流れに。そして、最後に全員のキャラクターを並べ、「エコジュニアクラブの宣伝部隊が大集合!」の状態で記念撮影をすることにしました。

手を動かす前に、身の回りのキャラクターについて考える時間を設けました。日本や世界で愛されるキャラクターの個性やデザインを簡単に解説。

画像

キャラクターデザインをするあたって、キャラクターの個性を考えていく作業も大事。みんなでエコジュニアクラブで体験したことを振りかえりながら、そこで出会ったものやことをキャラクターに反映させてみたり。

画像

デザインの基礎である、「色や形が人に与える印象」についても、伝えてみました。丸いキャラクターは優しい性格なことが多い、色には印象があって、そこから性格が伝わることもあるなどなど。みんな描きながら「この子は足が速いから黄色にしよう!」などと言っていて、伝えたことをすぐ実践していく姿に感動しました。

画像

子どもたちの様子は撮影できなかったのだけど、全員の取り組む様子や完成品は目に焼き付けてきました。
子どもたちが自由な発想でキャラクターを生み出し、それぞれの個性が光る作品がたくさん誕生しました。みんなが真剣にペンを動かしながら、「こんなキャラにしたい!」「こういう名前にしよう!」と楽しそうに考える姿がとても印象的で刺激を受けました。

「デザイン、イラストって楽しい!」と感じてもらえたら嬉しいです。そんな経験が、いつか何かを作るきっかけになったらいいな、なんて思いつつ。

画像

↑私がキャラクターデザインをさせていただいた「ぺんたと小春」。荒川区の担当の方が教室に飾ってくださって嬉しかったです。ぺんたと小春の本を読んだことのある子どもたちもいて、感無量!

荒川区でのこうしたワークショップは、以前、尾久の原公園でのお絵描きワークショップを開催させていただいて以来です。地元でこのような場をいただけるのは本当に嬉しいです。お声がけくださった荒川区の担当者さま、ご協力・ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございます!

TOP
TOP